最近、母の病院やら用事などで、福祉車両(車いす対応車)を乗る機会が多く、すっかり慣れてきました^^
先日は我が家とジジババでお墓参りに行ったので、いつもより大き目の車をレンタル。
10人乗りでそのうち車いすが2台分入れられる車で広々してました。(が、乗り心地は微妙)
操作は簡単で、リモコンボタンでリフトを上げ下げします。

車いすごとリフトに載せてストッパーをかけて・・・

固定器具をひっかけて、ボタンを押してしっかり固定する。
この状態でリモコンでリフトをアップ!

ゆっくりゆっくり上がって行く。

上がりきったらシートベルトを掛ける。これでOK!!
めちゃ簡単です^^
こちらの車は大型ワンボックスでリフト付き。 ただし大型なので運転が微妙なのが難点。
いつも借りてるのは年式の古いワンボックスで介助者が車いすを押して車の奥まで運ぶ形なので少々面倒。でも運転は大型に比べてしやすい。
なかなか快適とはいかないけど、手軽に借りられるだけありがたいです^^
料金はガソリン代だけ
福祉車両はお世話になってる社会福祉協議会からレンタルしてるんだけど、 レンタル料金はガソリン代だけなんです。
返却する時に自分でガソリンスタンドまで行って満タンにするだけ。病院の往復ぐらいだったら200円未満でレンタル出来ることになるんですよね。
保険にも加入しているので、万一車を破損させてしまった場合でも、2万円のみ自己負担になるだけです。
貸出期間は3日間なので、ちょっとした旅行にも使えちゃいます。
いつも病院の送迎ぐらいしか使ってないから数時間のレンタルだけど、今後家族旅行が出来るようになったら、こちらで福祉車両を借りようかなと思ってます。(母が旅行できるまでに回復したらの話だけど・・・^^;;)
福祉サービス本当にありがたいです。
私がお金持ちになった暁には、こういった福祉車輛などに寄付したいな。だってボロボロなんだもん^^;;
まあ寄付は99%無理かもしれないけど(笑)、でもボランティアなら身一つで出来るので、子どもに手がかからなくなってきたら、何かしら恩返しのボランティア出来るといいなと心に誓っています^^