「親の介護(脳内出血)」 一覧
2019年1月末、私の家に同居していた実母が、脳卒中(脳内出血)で倒れ、半身不随・高次機能障害・失語症(軽度)になりました。
ここでは、母が倒れた当日から、急性期病院⇒リハビリ病院⇒実家で在宅介護の過程を記録しています。
他に、介護便利グッツや介護情報なども書いてます。
どなたかの参考になれば。
アラフィフ主婦が老後や配当金生活について考えるブログ
2019年1月末、私の家に同居していた実母が、脳卒中(脳内出血)で倒れ、半身不随・高次機能障害・失語症(軽度)になりました。
ここでは、母が倒れた当日から、急性期病院⇒リハビリ病院⇒実家で在宅介護の過程を記録しています。
他に、介護便利グッツや介護情報なども書いてます。
どなたかの参考になれば。
2021/02/13
半身不随の母のため、というよりは、介護者が介護しやすいように、前開きのインターを買ってみました。 旦那の会社の福利厚生で3月末までに切れるポイントが残ってたんです。 いろいろネットで選んでみたんだけど ...
2021/02/09
家事を一生懸命こなしている父ですが、秋ぐらいから右手の親指と人差し指の第2関節から上が爛れてきてしまったの。 初めはあかぎれから始まったので、それが酷くなっただけと思って、絆創膏巻いたりしながらやり過 ...
2021/01/11
9月から書いてなかった母の様子ですが、特に変わらずに過ごしてます。 週に4回のデイサービス&デイケアと、月に1回の2泊3日のショートステイを順調にこなしております。 みんなで年越し そして年末年始にか ...
2020/10/09
9月に2回目のショートステイに行った母。 今回のショートステイ先は、週3回(週2⇒3回に変更した)通っているデイケアの方に行ったんです。前回はデイサービスの方だったんですけどね。 私的にはデイサービス ...
2020/09/15
8月の母の様子です。 8月は特に両親とも体的には問題なく過ごせたようですが、父のストレスが溜まりに溜まっていて、母に厳しく当たってしまうらしく、母がもうここでお世話になりたくないと言い出しました^^; ...
2020/08/10
毎日暑くて大変ですね^^;; 年寄りもこの暑さで随分と参ってるらしく、外出は控えて家にいるそうです。 7月は父の大腸検査のために初めてショートステイを体験した母。 夜中に必ず2.3回はトイレに行く母で ...
2020/07/13
3月ぶりの母の様子まとめです。 最近は母にも父にも特に問題も無く、夫婦で頑張っているようです。というのも、私は日曜日に家族で実家に行くぐらいしかしてないんです^^;; コロナ禍で実家に行く期間を空けて ...
2020/04/08
3月は新型コロナウイルスの感染予防のために、私や娘は実家に行かないようにしてました。 その代り毎日夜に電話してたんですけどね。こちらはスマカメから様子が見れるから会った気でいるけど、向こうからすれば姿 ...
2020/03/08
いろいろとやることが多すぎて、最近ずっと介護の話を書いてなかったなーって思って。これからは1ヶ月に1回でもまとめて母の様子を書き残していこうかと思います。 と言っても、メモに取ってなかったし、コロナ騒 ...
2019/10/08
最近、母の病院やら用事などで、福祉車両(車いす対応車)を乗る機会が多く、すっかり慣れてきました^^ 先日は我が家とジジババでお墓参りに行ったので、いつもより大き目の車をレンタル。 10人乗りでそのうち ...
2019/09/18
タイトルのそままの本「ボケの8割は、「水・便・メシ・運動」で治る」を読みました。 この本の著者は、身体障害者センターに勤務の後、整形外科やリハビリテーション医学を研修、1991年には日本医科大学リハビ ...
2019/09/17
来客用椅子が届いたので今度はテーブルが必要になるという・・・出費がかさみます^^;; で、テーブルをどうするか。 病室にあるようなベッドサイドテーブルにするか、普通のサイドテーブルぐらいの大きさにする ...
2019/09/14
在宅介護の母は自宅トイレに行けないので、退院前にトイレを用意しました。 トイレはレンタルではなく購入です。 選んだのは家具調トイレ「座楽」シリーズ(ひじ掛けはね上げタイプ) これけっこう重いです。 普 ...
2019/09/10
母の在宅介護のために、実家の居間をフローリングにして車いすで移動しやすいようにしたんです。 介護のために床をフローリングにしたり手すりを付けたりする場合、20万円以内なら介護保険内で工事が出来ます。 ...
2019/09/09
母の薬の管理は父にやってもらうんだけど、問題なのは父もボケてきてること^^;; 物忘れが特にひどくなったのは母が入院してから。状況が状況だけに仕方がないけどね~。でもお薬を間違われたら困るので、誰が見 ...
2019/09/03
退院時に用意した便利グッズの一つが家庭用ナースコール(アラーム) 大きな声が出なくなってしまったので、母の部屋以外にいる時に父を呼ぶ方法として家庭用ナースコール必須でした。 初めは100円ショップでベ ...
2019/09/01
母の在宅介護が実家と決まってから、Webカメラを付けようと決めてました。 母の様子が気になることと、父の外出中の母の遠隔見守り出来るかなと。 あと、父と母が介助中に一緒に倒れたりして起き上がれなかった ...
2019/08/30
デイケアとは日帰りの機能訓練などが受けられる施設です。 利用時間はデイサービスと一緒で7時間~8時間となってるけど、だいたいはもう少し短く6時間~7時間のところが多いようですね。 デイサービスと違って ...
2019/08/29
7月中旬からスタートしたデイケア&デイサービス見学。 結局、デイケア1施設、デイサービス3施設を見学させてもらいました。 特にデイサービスはものすごくたくさんいろんな施設があるのである程度厳選したんで ...
2019/08/28
退院前の話だけど、だいたいの介護にかかる金額なども把握したかったので、早めにケアプランを作ってもらった。 当初は下記内容で介護保険点数(金額)を出してもらう。 デイケア週1日(空きが1日しか出なかった ...
Copyright© 親の介護と配当金生活 , 2021 All Rights Reserved.