-
-
リーマンショックから10年、「マネー・ショート華麗なる大逆転」を見て思う
2018/11/09
リーマンショックから10年が経ちました。 私のリーマンショック前後の黒歴史を確認するに、当時は株取引(デイトレ)をやみくもにやっていて、しかも新興市場の銘柄をろくに調べもせずに売買しては下がれば塩漬け ...
-
-
ヤバい会社の見分け方と、ひふみ投信の話
2018/03/27
4つの投資信託を解約したので、次はどうしようかなーと漠然と考えてる時に、ちょいと読んでみようと思った本が、「投資レジェンドが教えるヤバい会社の見分け方」。 著者の藤野英人さんと言えば、レオス・キャピタ ...
-
-
まず、やってみる人が成功する
2017/11/27
maneoのステータス制度で1つ上のブロンズにいくべく100万円を入金する前に、maneoという会社をもっと良く知りたいと思い、ソーシャルレンディングブログの中で紹介されていた、maneo現社長と前社 ...
-
-
「日本人の死に時―そんなに長生きしたいですか」・・・死に時はいつか?またまた考える
2017/07/25
「人間の死に方 医者だった父の、多くを望まない最期」を読んで、またまた同じ著者の、別の死に方を考える本を読んでしまいました(笑) 著者は終末医療に長年関わってきているので、多くの老人の終末期の例が読め ...
-
-
「人間の死に方 医者だった父の、多くを望まない最期」を読んで考える
2017/07/10
私の好きな言葉に、「備えあれば憂いなし」がありますが、今まで自分の死に方なんて考えたこともありませんでした。 でも、ひょんなきっかけから「人間の死に方」という本に巡り合い、70代後半の両親を抱えている ...