サンリオピューロランドの株主優待が届きました^^
宅急便で届いた瞬間、娘が大喜び。早く開けてとせがまれましたが・・・キティーちゃんの飛び出せ綿棒が不評だったらしく、「いらないから売っていいよ!」とクールに言い放ちましたよ^^;;
サンリオピューロランドの株主優待は年に2回ですが、半年ごとに優待券+株主限定商品が1点もらえるんです。娘もいるし使えるものも多いけど、今回は微妙でしたね。ヤフオクで調べてみると、最高値で500円ぐらいになるのかなという感じ。
8136サンリオってどんな会社?
「ハローキティ」や「マイメロディ」などキャラクター商品の企画・販売を展開。日本だけでなく欧州、北米、南米、アジアなど世界で幅広くビジネスを展開している。
「ハローキティ」をはじめ「ジュエルペット」「マイメロディ」「リトルツインスターズ」などのキャラクターライセンスが事業の核。物販や、「サンリオピューロランド」(東京都多摩市)などを運営するテーマパーク事業の他、子会社ココロでロボット製作事業なども手掛けている。
株主優待はどんな感じ?
サンリオ好きにはたまらない、サンリオピューロランド、ハーモニーランドの優待券が年6枚も届きます。
あと、サンリオショップなどで使える500円クーポン×4枚もいただけます。
年に2回 サンリオピューロランド、ハーモニーランド共通優待券
100株以上 優待券:3枚
500株以上 優待券:6枚
1,000株以上 優待券:8枚
4,000株以上 優待券:10枚
10,000株以上 優待券:12枚
50,000株以上 優待券:15枚
100,000株以上 優待券:20枚
持っている株数によってもらえる優待が違いますが、100株保有しているのが1番お得になってます。
ちなみに、わが家では私とパパさんの名義で100株ずつ保有しているので、合計で年に12枚の優待券がもらえます^^
100株保有=優待券6枚/年
実際は、年に12枚もの優待券は使いきれないので、お友達を誘って一緒に行ったり、余った分はヤフオクで売ってしまってます。
優待券1枚約1500円で売ってるので、もし100株分を全部売ったとしたら、
ヤフオク売却価格 6枚×1500円で9000円
ですね!
その他に、上でも書いたように、株主限定商品ももらえます。これもヤフオクでたくさん売られてます^^;;
配当はどれぐらい?
配当金は、1株80円なので、100株だと8000円ですね。これは年間の金額なので、実際は半期に1度4000円ずつ配当金がもらえます。
100株保有=配当は年間8,000円
いくらだせば買えるの?
サンリオの株は、100株単位で買えます。
現在の1株の株価は2,222円(7/14)なので、
100株買うのにかかるお金は222,200円
★現在の株価⇒8136サンリオ
配当・優待利回りは?
配当利回りは3.60%となります。今の株高を考えるとかなり良い利回りですね。
配当利回り=3.60%
優待利回り(ヤフオク利回り)=4.0%
ちなみに計算方法はコチラ。
配当利回り(%)=1株当たりの年間配当金額÷1株購入価額×100
優待利回り(%) = 株主優待の価値 ÷ 投資金額 ×100
優待券の他、限定商品を売った場合は、優待利回りはもう少し高くなると思われます^^
配当利回り+オークション利回り=7.60%
サンリオは、配当金も良い上に、株主優待も良いので、優待族には人気の株です。ただし成長性はどうなんだろう??って感じなので、こちらは値上がり益は期待せずに、ひたすら配当&優待のために保有するつもりでいます^^
-
-
投資信託や株を始める前に証券会社を選ぼう!私が選ぶおすすめ証券会社5つ!
これから投資を始めたいな~と漠然と思っている人に向けて、ちょっとだけ初心者のための記事も書いていこうと思います。 投資歴は長いものの偉そうなことは言えない実績なので、参考程度にしていただければ^^。 ...