2018年4月からはじめたスワップ金利投資。
2020年中に精算したかったんだけど、まだまだ高値で買ったポジションが残ってるので手仕舞い出来ません^^;;
-
-
FX初心者の主婦が始める、スワップ金利生活とは?レバレッジって?スワップポイントってなに?
アラフィフ主婦の私が考えるスワップ金利生活とはどんなものか? 先日、このブログを知っている数少ないリアル友人2人(投資歴が15年以上)と飲みに行った時に、FXの積立を始めたことを話したんです。 そした ...
メキシコペソスワップ金利生活まとめ

メキシコペソ円チャート、めちゃくちゃ下がってるのが分かりますね^^;;
4円台でも少しずつ買ったりしてたので、5円に戻った時にちょこちょこ売って売却益はゲットできました。
でもチャート見てると、果たして6円まで戻るんでしょうか。疑問に思います^^;;
新興国通貨は基本的に右肩下がりですからね。スワップ金利が高かった頃からのポジションもあるのである程度上がったら売ってもいいのかな~。
トルコリラスワップ金利生活まとめ

トルコリラもコロナからだだ下がり中です。トルコリラこそ戻らないんじゃないかと思いますね^^;;
スワップ金利も下がりまくってるし、魅力の無い通貨ペアになってしまいましたね~。
南アフリカランドスワップ金利生活まとめ

南アフリカランドは頑張って上がってきてますね。瞬間でも8円まで上がって来てくれたらいいんだけど。
少しずつ売却出来てるので、ポジション減ってます^^
2020年スワップ金利まとめ

12月にいくつか売却し、維持率上がってきてたので、元本を減らしました。現在は100万円です。
11月にやっと口座残高が元本を上回り、プラスに転じましたよ^^
それぞれの年間スワップ金利+売却益は、
- メキシコペソ 98,800円
- 南アランド 46,921円
- トルコリラ 23,183円
合計 168,904円(利回り11.80%)
ちなみに2019年は、年間スワップ合計 262,353円(利回り22%)だったので、約10万円下がったことになりますね。利回りも下がりました。
スワップ金利自体暴落してるから仕方ないか。スワップ金利生活の落とし穴ですな。
2021年スワップ金利生活目標!
スワップ投資は今後増やすことはなく、今あるポジションを持ち続けるだけにします。
出来れば今年で全て精算したいところだけど無理だろうな。
その代わり維持率1000%前後をめどに、元本を減らしていこうと思ってます。
スワップ投資は トレイダーズ証券 (みんなのFX) 口座です。