日本株 積立投信

2018年でNISA口座開設5年目、5年目以降も120万円の非課税枠があったのね!

投稿日:

ずっとずっと勘違いしてました^^;;

NISA制度が始まったのが2014年。初年度からNISA口座を開設していた人は、2018年の今年がちょうど5年目になります。

NISA口座の非課税期間は5年と決まっていたので、今年いっぱいでNISA口座で買付することが出来なくなるんだと思ってました。

NISA口座は5年間のみ利用可能!みたいなイメージだったんです。

でも5年以降、あと5年(最長10年)まではロールオーバーすれば非課税枠を引き継げる。でも買うことはもう出来ない。そう解釈してたんです。

とんだ間違いでした^^;;

毎年120万円の非課税枠は続くんですよね。少なくとも2023年ぐらいまでは続く予定だそうです。

その間は今まで通り120万円の非課税枠があるんです。

ロールオーバーすると非課税枠が減る

ただし、例えば5年前、2014年に買った株の非課税枠をそのまま残すとなると、2019年の120万円の枠の中で移行することになるので、2019年に非課税枠で買える金額が減ってしまうという仕組み。

なるほどなるほど。

あー、すっかり勘違いしてしまうところでした。

積立NISAに変更しなくてホント良かった!!

今回、重い腰を上げて、4本あった投資信託をすべて売却したんです。それなりに満足していた投資信託だったけど、一旦売却して手数料を見直した上で時期を見て再度積立スタートさせようかなと思っていたんです。(売却益などは後日改めて調べようと思ってます)

外国株式インデックスeの基準値
手持ちの投資信託の基準価格、この暴落でどうなったか確認してみた!

今年に入って4本すべての投資信託の積立をストップさせた時に、いったん売ってしまうかどうか悩んだんです。あまりにも高値になってたし、過熱感ありありだったから。 でも悩んだ末に、まあまた改めて考えよう!! ...

その時に、普通のNISAから積立NISAに変更しようかなとチラッと思って、証券会社に電話で聞いたら、非課税枠5年の仕組みが発覚したと言うわけ。ホントおバカですね^^;;

とりあえず、2014年からNISA口座は開設してみたものの、売却益を非課税にしてばかりいたので、始めの数年はロールオーバーするものが無いぐらいだと思います。という事は、まだまだ非課税枠がたっぷり使えるという事ですね^^

聞いて本当に良かったわ。

という事で、積立投信を解約した現金は、IPO用に証券口座に入金しようかと思ってます。どうせろくに当たらないと思うので、暴落時に備えるための現金という意味合いもありです^^

今までIPOって応募したことが無かったんですよね。

投信解約の現金がそこそこの金額になるので、そのまま普通預金じゃもったいないし、株を買うのも今はちょっと躊躇しちゃうので、だったらIPO用にしようかなと考えた次第です。

IPOのやり方を全く分かってないので、調べながら進めていこうと思ってます。

なんか最後は話が違ってしまったけど・・・

NISAが使えると知ってだいぶ嬉しいです。

もう少し株価が下がってきたら、子ども用の口座も開設して優待&配当銘柄も仕込んでいきたいなと思ってます♪

世代ごとの非課税制度活用術(つみたてNISA、iDeCo、NISA)

「どんな相場でも勝てる投資信託」特集で、3つのお得な非課税制度について世代別に書かれていたので紹介します! とりあえず、それぞれの特徴をざっと紹介。 つみたてNISAとNISAの違い つみたてNISA ...

ランキングに参加中です。ポチッと押していただけると嬉しいです^^
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村


女性投資家ランキング




-日本株, 積立投信

Copyright© 終活と配当金生活を目指すブログ , 2025 All Rights Reserved.